1日に数回、複数の受電設備や分電盤を
巡回し、漏電警報が出ていないか確認しているお客様
こんなお客様におすすめです!
お客様:薬品メーカー
「受電設備や分電盤が広大な工場内に点在しています。1日に3回程度、漏電が発生していないか、巡回・確認しております。」
「同じ場所に設備がいくつも集まっていればいいのですが、工場内のあちこちに点在しているため、巡回するだけで時間が経ってしまいます。緊急で対応しないといけない事案が発生したとき、巡回できなくなる場合もあります。効率化したいのですが、システムによっては、ランニングコストがかかったり、無線であれば距離的に中継機を置かないといけないなど、コスト面が折り合わず、困っております。」
・漏電警報ブレーカの警報出力をHLR-C1に入力し、HLR-GWに送信します。
警報発生時は、GWの接点出力オプションを使って、ランプ・ブザーでお知らせします。
また、メールで発報することも可能です。ランニングコストが不要で、初期費用だけで
システムを構築することができました。