課題解決事例

HOME > 課題解決事例 > 【変換器応用編】TM2の出力リミット機能の使い方

No.82 【変換器応用編】TM2の出力リミット機能の使い方

【変換器応用編】TM2の出力リミット機能の使い方

マルチトランスデューサ「TM2」の便利機能をご紹介いたします。

お客様のお困りごと

ビルの設備管理者様から中央監視装置で断線警報が発報されることが頻繁にあります。

アナログ信号が4mA以下となると断線警報が発報されるシステムなのですが、調べてみると配線が断線している訳ではなく、力率トランスデューサのアナログ信号が4mA以下となり、異常として中央監視が検知してしまっています。

現場に調査に行く手間をどうにかできないでしょうか。

弊社からの提案

力率トランスデューサは進相コンデンサーが入りっぱなしだと進みぎみになります。

出力仕様がDC4~20mAの場合、低負荷時にはDC4mAを下回って出力します。

TM2の出力リミット機能を使用いただければ、下限出力は4mA一定となり、断線を判断することが可能です。

また、TM2ではアナログ出力10点、パルス出力2点、通信出力1点を同時出力可能です。

力率以外の電流等の項目も個別にリミット機能の設定が可能ですので、状況により、設定をおこなって頂く様、ご提案致しました。

 

 

関連する製品

前の記事へ
一覧へ戻る 次の記事へ
タグ
LoRa無線機(112)
電子式マルチメータ(41)
無線伝送モード(31)
巡回点検効率化(29)
異常監視(29)
電力監視(23)
デマンド監視(19)
環境監視(18)
電力用トランスデューサ(17)
ユーティリティ監視(16)
稼働監視(16)
温湿度監視(13)
特殊仕様品(13)
電気代削減(11)
太陽光発電監視(8)
空調制御(8)
コスト低減(8)
漏電監視(7)
タンク残量(6)
脱炭素対策(6)
流量監視(6)
省力化(5)
点検効率化(5)
圧力監視(4)
故障表示器(4)
水質監視(3)
LTE-M通信機器(3)
ハカルプラスクラウド(3)
Modbus通信(3)
電圧電流記録計(3)
工数削減(3)
蓄電池監視(2)
設定用PCソフト(2)
スマート保全(2)
エネモニロガー(2)
騒音監視(2)
温度調整器(2)
CO2排出量監視(2)
PLC通信(2)
直流計測(2)
CC-Link通信(2)
信号変換器(2)
排ガス監視(1)
高速応答形(1)
風力発電監視(1)
周波数表示(1)
粉塵監視(1)
スマート農業(1)
逆潮流(1)
電子式デマンドメータ(1)
ダブルスロー基板(1)
警報設定器(1)
バーグラフメータ(1)
電力監視支援機器(1)
440V計測(1)
電子式受信指示計(1)
安全監視(1)
リモートアクセス(1)
Huawei(1)
同期検定機(1)
水道使用量監視(1)
デマンドメータ代替品(1)
電子式デマンド電流メータ(1)
零相電圧(1)
自動力率調整器(1)
パルス出力(1)
アナログ出力絶縁(1)
製品開発事例(1)