課題解決事例

HOME > 課題解決事例 > 改正省エネ法対策・LoRa無線機で電力監視・使用電力把握!

No.133 改正省エネ法対策・LoRa無線機で電力監視・使用電力把握!

改正省エネ法対策・LoRa無線機で電力監視・使用電力把握!

【使用電力量 管理部門向け】

・改正省エネ法の為、詳細の電力監視
を行いたい。

・詳細の電力監視を実施し使用電力量の
現状を把握したい。

・電力監視の結果から省エネ目標を
適切に策定したい。

 

こんなお客様におすすめです!

お客様のお困りごと

弊社では、昨年増設したことによって改正省エネ法の対象工場となりました。

よって、各変電所の配電設備の電力監視を実施し各工程毎の省エネ目標を策定し、
省エネ活動を継続的に実施していく必要があるんです。

ただし、工場内の変電所は15カ所あり点在しており、
また、この際、受電設備の漏電異常も含めて監視したい。

しかし、工場全体では500m四方程あるので
他社の無線機では通信ができなかったんです。

ただ、有線配線工事で実施するとなると、工事費がが莫大になってしまいます。

点在する工場内15カ所の変電所の電力データと漏電異常信号を事務所まで
安定的に無線通信できる無線機が無いものか…

弊社からの提案

LoRa無線機は長距離通信(見通し5㎞)可能で、後付け設置が可能です。

通信距離は障害物ありの実力値では約500~600mエリアの導入実績があります。

また、通信を安定させる為に1段中継できる無線中継器もラインナップとして
持っているので、一般的な工場のレベルであればほぼ導入可能です。

今回の電力監視に関しても、ハカルプラス製の電力量変換器(TWPM)を使えば
電力を監視したい場所に完全後付け設置が可能です。

電力監視モニタリングソフト帳票作成機能もIoTゲートウェイに標準搭載しているので
後付け電力監視に関しては機器代と各変電所の設置工事のみで導入可能です。

導入後、後付けで子機を増やしていくことも可能なので、電力データが確実に取得でき、
運用できることを確認後、子機の台数を増やしていく段階的なスモールスタートも可能です。

 

モニタリング画面例はこちら

関連する製品

前の記事へ
一覧へ戻る 次の記事へ